| 
			 1.オープニング           NPO法人               
			多治見宮太鼓 
               
              2.開会のことば                        
			沖縄県宮古島市長 伊志嶺 亮             
               
              3.開催市市長あいさつ           
			岐阜県多治見市長 古川 雅典 
                     
                          
                               大会の様子 
               
              4.日本支部長あいさつ       千葉県市川市長   千葉 光行           
               
              5.来賓あいさつ 
                ・健康都市連合事務局長                 中村 桂子 様 
                 (東京医科歯科大学大学院国際保健医療協力学准教授) 
                ・岐阜県多治見市議会議長                若尾 靖男 様 
                ・岐阜県東濃保健所長                   久保田芳則 様 
               
              6.来賓紹介 
               
              7.会員紹介 
               
              8.基調講演 
                「元気の素はすてきな出会い」 
                 多治見市功労者・古典文学講師   吉田 重 氏 
               
              9.事例発表 
               (1)「市民の健康づくりのために」〜楽しいウォーキングを開催〜 
                  多治見市健康づくり推進員 副会長  柘植 倫子 氏 
                  パワーポイント資料(PDF 12.1 MB) 
               (2)「市川市WHO健康都市推進員の取り組み」 
                  市川市WHO健康都市推進員      
                  久保木秀直 氏  高田 君江 氏 
                       西村紀美代 氏  野口三代子 氏 
                       橋本ひとみ 氏 
                  パワーポイント資料(PDF 1.65 
			MB) 
               (3)「寝たきり・認知症予防のために私たちが実践していること」 
                    〜シニアクラブ平子おもと会の取り組みについて〜 
                  尾張旭市シニアクラブ平子おもと会 会長  日比野正夫 氏 
                  パワーポイント資料(PDF 2.14 
			MB) 
               
                休 憩  鳴子踊り                     飛燕―多治見 
               
               (4)「市民が主役の実践活動」      
                  大府市食生活改善協議会       鷹羽多美子 氏 
                  大府市健康づくり推進員       原田 陽子 氏 
                  パワーポイント資料(PDF 5.44 MB) 
               (5)「ふるさと、多治見」の元気を守る食生活改善 
                    〜多治見市食生活改善協議会の報告〜 
                  多治見市食生活改善協議会 会長  加藤 峯子 氏 
                  パワーポイント資料(PDF 10.7 MB) 
               
              10.講評 
                 健康都市連合事務局長                 中村 桂子 様 
                 (東京医科歯科大学大学院国際保健医療協力学准教授) 
               
              11.閉会のことば            愛知県大府市長  久野 孝保 
			
				
					| 
                   
					  
                  事例発表 
                   | 
					
                   
					  
                  「うながっぱ」が観光PR 
                   | 
				 
			 
			 |