[第12回健康都市連合日本支部総会]| 6 議事 | 
| (1)第1号議案 平成27年度健康都市連合日本支部の事業報告の承認について | 
| (2)第2号議案 平成27年度健康都市連合日本支部の収支決算及び監査の承認について | 
| (3)第3号議案 平成28年度健康都市連合日本支部の事業計画(案)の決定について | 
| (4)第4号議案 平成28年度健康都市連合日本支部の収支予算(案)の決定について | 
| (5)第5号議案 平成28年度健康都市連合日本支部の役員(案)の選任について | 
| (6)第6号議案 第13回健康都市連合日本支部総会及び大会の開催地(案)の決定について | 
| 7 報告事項 健康都市連合理事会に係る理事立候補都市について  | 
            
| 8 活動報告 ・健康都市連合事務局活動報告 ・NGO健康都市活動支援機構 ( 平成27年度NGO健康都市活動支援機構の活動報告と今年度の計画)  | 
            
■歓迎アトラクション
           DANCE☆BOXによる演舞
          
          
■開会挨拶
        日本支部長  千葉県柏市長   秋山 浩保
        開催都市   千葉県流山市長  井崎 義治
 
        
来賓挨拶               来賓紹介
        千葉県副知事      諸橋 省明  千葉県議会議員   小宮 清子
        衆議院議員 農林水産副大臣 齋藤 健 流山市議会副議長  青野 直
        千葉県議会議員     武田 正光  健康都市連合事務局長
        流山市議会議長     海老原 功一  /東京医科歯科大学教授 中村 桂子
        健康都市連合日本支部顧問 千葉 光行 東京大学 国際高等研究所サステイナビリティ                   学連携研究機構長・教授  武内 和彦
                           東京医科歯科大学客員教授 小川 尚
        
        
■基調講演「健康を支える都市づくり」
         中村 桂子 健康都市連合事務局長/東京医科歯科大学教授
        
        
        ■基調講演「自然と共生する持続可能なまちづくり」
          武内 和彦  東京大学 国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究  機構長・教授
        
        
        ■健康都市実現に向けた流山市の取組み
         「送迎保育ステーション」     流山市子ども家庭部保育課
         「まちなか森づくりプロジェクト」 流山市環境部環境政策・放射能対策課
        
        ■パネルディスカッション「健康を育てるまちづくり」
         コーディネーター
          小川 尚  東京医科歯科大学客員教授
         パネリスト
          大木 哲  神奈川県大和市長
          水野 義則 愛知県尾張旭市長
          岡村 秀人 愛知県大府市長
          井崎 義治 千葉県流山市長
          中村 桂子 健康都市連合事務局長/東京医科歯科大学教授
          武内 和彦 東京大学 国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究
                機構長・教授
        
        
        ■第13回大会開催市挨拶
         北海道網走市長 水谷 洋一
        
        
        
        ■健康維持・増進のための市民の取組み
         岐阜県多治見市
         北海道網走市
        
        
        ■健康落語
         山遊亭 金太郎 師匠 
        「一笑一若・一怒一老(いっしょういちじゃく・いちどいちろう)

                                   
        
        
        会場となったメインアリーナには、2日間で延べ1,200名を超える参加者
        
        
        会場外では、環境にやさしい燃料電池自動車(水素自動車)や電機自動車も展示
        
        
        賑わいを見せる会場内の展示ブース
        
| 過去の情報 | ●2015年度 ●2014年度 ●2013年度 ●2012年度 ●2011年度 ●2010年度 ●2009年度 ●2008年度 ●2007年度 ●2006年度 ●2005年度 ●2004年度  |