| 
    
    【第1日目】健康都市連合認定証の授与がありました(正会員8カ国20都市、準会員4カ国6団体)。また、WHO西太平洋地域事務所より、ディレクター賞、プロジェクト賞として以下の都市等が表彰されました。  ディレクター賞 クチン市(マレーシア) 
              ヘルシーシティズ・イラワラ(オーストラリアのNGO) 
     プロジェクト賞 
    
    
     
      | 
       部門 
       | 
      
       受賞都市 
       | 
      
     
      | 
       子どもを取り巻く健康的な環境についての最優秀事例 
       | 
      
       マリキナ市(フィリピン)、ウランバートル市(モンゴル) 
       | 
      
     
      | 
       食生活改善と都市計画に基づく身体的アクティビティーについての最優秀計画 
       | 
      
       市川市(日本)とマリキナ市 
       | 
      
     
      | 
       ヘルスプロモーション調査計画についての最優秀計画 
       | 
      
       ソウル市(韓国) 
       | 
      
     
      | 
       緊急事態対応準備計画に基づく都市の安全化推進 
       | 
      
       マリキナ市 
       | 
      
     
     
    【第2日目】健康都市連合設立総会が行われ、理事都市等が決まりました。また、次回2年後の健康都市総会の開催地及び議長都市は蘇州市(中国)に決定しました。 
     理事都市 (民間団体・国際機関は空席) 
    
    
     
      | 
       分類 
       | 
      
       都市・団体名 
       | 
      
     
      | 
       都市 
       | 
      
       平良市・クチン市・マリキナ市・蘇州市・ウランバートル市 
       | 
      
     
      | 
       研究機関 
       | 
      
       香港中文大学 
       | 
      
     
      | 
       国家機関 
       | 
      
       マレーシア健康省 
       | 
      
     
      | 
       NGO 
       | 
      
       ヘルシーシティズ・ノアルンガ 
       | 
      
     
     
     事務局 NPO健康都市推進東京会議(東京医科歯科大学内) 
    【第3日目】シンポジウムが行われ、7つの会場で、30分1コマとして約50の発表が行われました。日本からは市川市が参加し、「市川市のプロファイル」と「他部門の協働による市民のスモーキングマナーの向上」の2テーマで、市長と市職員が発表しました。 
     閉会式では、事務局より、決定事項の報告があり、小委員会についてはアワード委員会の他に、次のものが設置されることになりました。 
     小委員会  
    
    
     
      | 
       委員会名称 
       | 
      
       担当都市 
       | 
      
     
      | 
       メンバーシップ委員会 
       | 
      
       蘇州市、各国支部 
       | 
      
     
      | 
       ニュースレター委員会 
       | 
      
       クチン市、ソウル市、各国支部 
       | 
      
     
      | 
       広報委員会 
       | 
      
       マカオ 
       | 
      
     
      | 
       展示委員会 
       | 
      
       香港 
       | 
      
     
     
      
     |